
どなたでもブラッシングができるように!『グルーミングぐるみん』の可能性
前回はワンコやニャンコにとっていかにブラッシングが重要か書かせていただきました。
とはいえ、日々忙しくしている大人たち(最近はお子様たちもお忙しいようですが)が、日々ペットのブラッシングの時間を取ることが現実的にはなかなか困難なようですね。
理想としてはペットとのコミュニケーションのためにも、お子様たちにペットとの触れ合いとして重要なブラッシングをしてもらいたいという声が多いこともわかりました。
ただ実際には本格的なブラッシングを行うとなると専門的なブラシやコームが多い中、それぞれの当然ブラッシングする意味や目的のためにテクニックや知識、そして力加減やまず慣れる環境が重要な事がわかってきました。
これまでにもご紹介してきました『グルーミングぐるみん』はペット専用ドライヤーとして開発してきました。
デリケートな皮膚や体毛を持つ、ワンコやニャンコに可能な限りストレスや恐怖心など与えないよう設計された製品です。
①ドライヤーの温度、温風の熱は一般的なドライヤーに比べ約1/3
②風量も一般的なドライヤーに比べ半分以下
③ドライヤー自体の音も一般的なドライヤーに比べ約半分の静音設計
④使用電力は一般的なドライヤーに比べなんと約1/6

一見これではきちんと乾かないのではないかとご心配頂くのですが、遠赤外線を使った『グルーミングぐるみん』は乾かせるのです。
もっともスピード勝負になれば人間用のドライヤーには敵いませんが。
なぜこのような仕様としているのか、先にも述べたようにペットへの配慮、思いやりのところが大きいのですが、そもそもお風呂やシャワーなど洗体後にしか使用しないドライヤーを想定しているのではなく、この『グルーミングぐるみん』を使って毎日のようにブラッシングを行ってもらうことを主目的としているからなのです。
毎日ブラッシングを行っていただく機能、効果として重要なのは、
①ノミ、ダニの駆除、繁殖の予防
②細菌類(大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌など)の滅菌、感染症対策
などがあります。

基本、ご家族同様の我が家のペットにノミやダニはいない、ましてや汚いとか不潔ということはないと、ペット愛好家の皆様は思ってらっしゃるのですが、毎日お風呂に入る、その都度手を洗える人間に対して、お風呂、シャワーの頻度が少ない外に散歩に行くワンコや家にいるとはいえニャンコは更に頻度が少ないとお聞きします。
近年ではペットの病気はもちろん、ペットから感染する病気、動物由来感染症も少なくないということです。
いかにペットの日々のボディケア、ブラッシング等重要かとご理解いただけると思います。
私どもの『グルーミングぐるみん』は洗体頻度の少ないペットのために、日々ブラッシングを行うことで、人間にもペットにも感染症予防、対策となる細菌類の滅菌、そして見落としがちなノミや特にダニを瞬時に駆除することができる唯一の製品なのです。
お子様でもブラッシングの体験がしやすい『グルーミングぐるみん』
では毎日のようにこの『グルーミングぐるみん』で、はたしてブラッシングできるものなのか?
この基本的な問題やハードルを低くするために、まずこのドライヤー機能として上記にも記載した、熱、風量、音などがポイントなのです。おわかりかと思いますが、日々のブラッシングやたまのドライヤーなど特に、ワンコやニャンコが怖がる、嫌がる、近寄らないなどペットがまず慣れてもらう、抵抗が少しでも少なくなるよう工夫した機器自体の特長です。
ではなぜドライヤーとして弱風の温風を出しながらブラッシングするのか?
それは人間の髪でも考えればすぐわかることなのですが、ブラッシングをしやすくする、櫛、ブラシが通りやすいと言い換えた方がよいでしょうか。余計な力や、抵抗、ましてや抜け毛など無理やりとかそうとしても良いことはなさそうですよね。
『グルーミングぐるみん』はアタッチメントで先端に付けるブラシ形状の突起物の本数を減らし、どなたが行っても基本ペットの毛に絡みづらい形状になっています。
巻き毛のワンコたちでも実証済です。
さらにブラッシング時の力加減、ペットの皮膚への距離感や押しつけ具合がわからないよいう多数の声にお応えして、『グルーミングぐるみん』は独自の長身ボディを採用しました。
使い方は簡単です。ボディの下部分を持ってもらい上部分のボディの自重でそのままペットの皮膚に近いところであてながら動かすだけです。ブラッシングの横に動かす力は必要ですが、ペットの皮膚に向ける力は不要です。
ヘッド部の自重だけで適度に大概のワンコやニャンコの皮膚近くまで、アタッチメントの先端が届くことが可能となります。
『グルーミングぐるみん』のアタッチメントは一般的なドライヤーの素材とは違い、柔らかい材質のシリコンを使用しております。皮膚に触れても傷をつけるようなことはありません。
また万が一本体に毛を巻き込んでも、一般的なドライヤーと違い、体毛が焼け焦げたりするようなことが無いようニクロム線をむき出しではなく、石英管というパーツを使用して保護しています。
つまりお子様をはじめどなたが扱っても、弱温風が出ながら、とおりやすいブラシ形状のアタッチメントでブラッシングを行うことは、ブラッシングに不慣れなペットにも人間にも入門編の最適な機器になると信じております。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。